拓殖大学でやさしい日本語についてお話してきました。

今年度の、拓殖大学外国語学部藤本ゼミkokohana八王子国際協会の取り組みを紹介します!

藤本ゼミは、「異文化間の誤解や摩擦を軽減して、より良いコミュニケーションを図るためにはどのようにしたらよいか」というテーマで研究しています。

10月「子供たちに国際理解の遊びを提供する」「八王子モスクの防災訓練に参加する」

11月「やさしい日本語について学ぶ」
素直な反応を見せてくれる学生たち良い質問をたくさんいただけたので、私も精一杯お答えしました。
ぜひ皆さんも一緒にお考えください。

12月 「第三者返答について知る」

1月「外国人と一緒に防災について学ぶ」「やさしい日本語のグループワークをファシリテーションする」学生の皆さんに活躍してもらいます!
ファシリテーションは、うまくできても、できなくても、学生にとって貴重な体験。

楽しみですね♪

関連記事

  • 活動記録
  • 防災
第2回 八王子市 防災指導員 育成研修会でお話しさせていただきました。

2024年度 第2回 防災指導員 育成 研修会でお話しさせていただきました~。 […]

  • 活動記録
2024年8月12日(月)八王子のジオラマを作りました!

2024年8月12日(月)に、あったかホールで行われる『夏休みこどもエコフェス』 […]

  • 活動記録
  • 研修・講座
日本人・外国人子どもたちのイベント対応をするスタッフさんに、やさしい日本語研修をさせていただきました。

3月に、日本人・外国人子どもたちが一緒に楽しむイベント「わくビレ ミート&グリー […]

  • 活動記録
  • 防災
第3回 多文化防災研修を実施しました。

2025年2月23日(日)、多文化防災研修を実施しました!場所はオクトーレ12階 […]

  • 活動記録
  • 研修・講座
やさしい日本語を教えたい!をサポート

地域で、学生の就職先で、日本語を教えたい!というアツイ思いの日本語学校の先生たち […]

  • 活動記録
いろいろな国の学生と交流しました。

2022年4月24日 学生交流会 「いろんな国の学生と交流しよう」 学生世代の交 […]