第8弾!アフタースクールで国際理解活動~!

高尾で国際理解ワークショップ!

今回のゲストは 東トルキスタン出身のかたです。

色鮮やかな民族衣装で 子供達をおでむかえ。

シルクのものもあったり、ワンピースに重ねるもの、ガウンのようなもの、細かい刺繍があったり、とても綺麗でした。

折りたためる帽子も、いろんなデザインがあって可愛い!三つ編みを何本も作るスタイルが定番のようです。(若い人は40本くらい!)

ドレスが映えるような、ダンスが多い!

子供達と挑戦しましたが、難しかったですね〜

ウイグル語で みんなの名前を書いてもらったり

(右から左に書くそうです)

名産の果物について教えてもらいました。

メロン(細長い!)、ざくろ、スイカ。

ぶどうは、ぶどう祭りがあるほど、とれるそうです。干したレーズン美味しかったです。

殻付きのアーモンドは初めて見ました!

おやつは、羊肉の入ったパイと、素朴な材料を使ったお菓子を、手作りでいただきました。

パイの味付けは、クミンと塩。

彼女は留学生として来日しましたが、民族同化政策が厳しくなってから、家に帰れなくなってしまったそうです。

そうこうしているうちに、日本語はN1が取れるほど、上達しました。

少しでも、日本人に、ウイグルのことを知ってもらいたい。東トルキスタンのことを知ってもらいたい。

そんな思いで活動をしています。

東トルキスタンについて、知らないことがたくさんあると感じました。

そして、民族同化は、今もいろんな場所で起きている…

関連記事

  • 多文化共生・国際理解
  • 活動記録
第6弾!アフタースクールで国際理解活動~!

今月の高尾のアフタースクールのテーマは前回につづき南アメリカ大陸より“コロンビア […]

  • 主催イベント
  • 多文化共生・国際理解
  • 学生との協働
  • 活動記録
多文化防災研修を実施しました。

2023年2月26日(日)、多文化防災研修を実施しました。場所はオクトーレ12階 […]

  • 広報活動
  • 活動記録
多文化防災研修について、ご紹介いただきました。

#やさしい日本語 #多文化防災 #八王子 #kokohana802 地域情報誌  […]

  • 多文化共生・国際理解
  • 活動記録
第2回 八王子市内の小学校で“やさしい日本語で交流会!”実施しました。

八王子市内の小学校で、2回目の“やさしい日本語で交流会!”を実施しました。前回は […]

  • 活動記録
  • 研修・講座
練馬区の多文化共生ボランティア講座でお話させていただきました。

2025年1月17日(金)、練馬区で実施する多文化共生ボランティア講座で、「やさ […]

  • 広報活動
  • 活動記録
きほん講座の様子を動画にしました。

kokohanaでは二か月に一度、一般の方に向けた『やさしい日本語きほん講座』を […]