第3回目“やさしい日本語きほん講座”を実施しました。

2022年3月11日に第2回“やさしい日本語きほん講座を実施”しました。

10名定員のところ、感染予防のため6名で実施いたしました。

言葉がわからないってどういう感じ?という体験から入り、話すためのポイント、書くためのポイントの説明、それぞれのワークショップを行いました。

また、この日は3.11。

大きな災害が起こったときに、その場にいる外国の方にわかるように危険を伝えるにはなんて言うか!?などについても考えました。

次回は5月21日(土)を予定しています!

関連記事

  • 活動記録
府中市DIVEやさしい日本語道場で、講師をさせていただきました~!

府中市多文化共生センターDIVEで毎月行われている“やさしい日本語道場”にて、2 […]

  • 活動記録
  • 防災
第3回 多文化防災研修を実施しました。

2025年2月23日(日)、多文化防災研修を実施しました!場所はオクトーレ12階 […]

  • 活動記録
  • 研修・講座
2023年度 第2回 防災指導員 育成 研修会でお話しさせていただきました。

2023年12月9日(土)、今年度2回目の、八王子市防災指導員育成研修会でお話し […]

  • 外国にルーツを持つ親子のための活動
  • 多文化共生・国際理解
  • 学生との協働
  • 活動記録
  • 研修・講座
第3回 八王子市内の小学校で“やさしい日本語で交流会!”実施しました。

八王子市内の小学校で、3回目の“やさしい日本語で交流会!”を実施しました。当日の […]

  • 多文化共生・国際理解
  • 活動記録
八王子市内の小学校で“やさしい日本語で、交流会!”実施しました。

八王子市内の小学校で“やさしい日本語で、交流会!”を実施しました。 小学校に入学 […]

  • 外国にルーツを持つ親子のための活動
  • 活動記録
2021年8月14日 おはなし会

・中国人のママ 6年生の女の子がいる・日本人のママ 6年生の男の子がいる・日本人 […]