第4回目のやさしい日本語きほん講座を実施しました。

5月21日に第4回目のやさしい日本語きほん講座を行いました。

今回も一般募集に応募してくださった6名で実施いたしました。

言葉がわからないってどういう感じ?という体験から入り、話すためのポイント、書くためのポイントの説明、それぞれのワークショップを行いました。

今回は、ホームステイを受け入れました~!の設定をワークに取り入れ、日本語初級のステイ生に、お風呂の入り方、洗濯物の出し方を、やさしい日本語で説明してもらいました。

関連記事

  • 活動記録
  • 防災
第2回 八王子市 防災指導員 育成研修会でお話しさせていただきました。

2024年度 第2回 防災指導員 育成 研修会でお話しさせていただきました~。 […]

  • 活動記録
  • 研修・講座
企業さま向けのやさしい日本語研修を担当させていただきました。

初めて外国人スタッフを雇用する会社の社員さんたち向けにやさしい日本語研修を実施さ […]

  • 学生との協働
  • 活動記録
学生たちの交流会を開催しました!

2022年4月、学生世代の交流会を 開催しました (13名)みんなバラバラの大学 […]

  • 活動記録
  • 研修・講座
八王子市にて、2回目の防災指導者向けのやさしい日本語講座を実

2022年12月17日(土)八王子市役所にて、2回目の防災指導者向けのやさしい日 […]

  • 活動記録
  • 職場やさ日
『外国人と働く日本人のための「やさしい日本語」』講座を実施しました~!

2023年8月6日(日)に『外国人と働く日本人のための「やさしい日本語」』講座を […]

  • 多文化共生・国際理解
  • 活動記録
第11弾!アフタースクールで国際理解活動~!

2024年3月27日(水)、高尾のアフタースクールで国際理解活動~!今回のゲスト […]