第4回目のやさしい日本語きほん講座を実施しました。

5月21日に第4回目のやさしい日本語きほん講座を行いました。

今回も一般募集に応募してくださった6名で実施いたしました。

言葉がわからないってどういう感じ?という体験から入り、話すためのポイント、書くためのポイントの説明、それぞれのワークショップを行いました。

今回は、ホームステイを受け入れました~!の設定をワークに取り入れ、日本語初級のステイ生に、お風呂の入り方、洗濯物の出し方を、やさしい日本語で説明してもらいました。

関連記事

  • 外国にルーツを持つ親子のための活動
  • 活動記録
2021年8月14日 おはなし会

・中国人のママ 6年生の女の子がいる・日本人のママ 6年生の男の子がいる・日本人 […]

  • 外国にルーツを持つ親子のための活動
  • 活動記録
2021年8月14日 初めての料理教室を行いました!

中国人のママに、焼売の作り方を教えてもらいました。😋ɶ […]

  • 多文化共生・国際理解
  • 活動記録
第11弾!アフタースクールで国際理解活動~!

2024年3月27日(水)、高尾のアフタースクールで国際理解活動~!今回のゲスト […]

  • 主催イベント
  • 多文化共生・国際理解
  • 活動記録
多文化理解ワークショップ「第三者返答って何?」を開催しました!

2022年12月14日(水)、多文化理解ワークショップ「第三者返答って何?」を八 […]

  • 多文化共生・国際理解
  • 学生との協働
  • 広報活動
  • 活動記録
八王子イチョウまつりに参加しました~!

#八王子いちょうまつり #kokohana802#八王子国際協会 #エチオピア多 […]

  • きほん講座
  • 活動記録
2024年12月1日(日)に『やさしい日本語きほん講座』を実施しました~!

2024年12月1日(日)に第13回目のやさしい日本語きほん講座を行いました。場 […]