多文化防災研修を実施しました。

2023年2月26日(日)、多文化防災研修を実施しました。
場所はオクトーレ12階イベントホール。
6カ国12名の外国人を含む、、約80名の方に参加していただきました!

八王子の地形を説明

まず、NPOかわせみさんに『八王子の地形について』やさしい日本語で、教えてもらいました。
土砂災害、大雨洪水警報など、覚えておいた方がいい言葉はそのまま使って、説明をしました。
NPOかわせみさんは、八王子のジオラマを持って来てくださり、外国人が住んでいる場所をピンで刺して、実際の災害の可能性について教えてくださいました。

立体だとよりわかりやすいです!

つぎに八王子市防災課の方に、『八王子の災害について』ご自身の経験を踏まえながら、実際の災害についてやさしい日本語で、教えてもらいました。
怖い映像もありましたが、“災害”の恐ろしさ、危険性について、しっかり伝わったと思います。

休憩後は
『災害の時の日本語が、外国人になかなか伝わらないこと』を実際に体感してもらい、
やさしい日本語 について 知ってもらいました。

学生たちもがんばりました!

今回は、拓殖大学の藤本ゼミの学生たちが、グループリーダーを担ってくれました。
多世代、多国籍、多背景の皆さんをまとめるのは大変だったと思います。本当にありがとうございました!

研修終了後、皆さんで記念撮影~!

「楽しい雰囲気のなか、内容がよくわかった。」
「講師同士の掛け合いがおもしろかった。」
「外国人の方といっしょに学べて良かった。」
など、前向きなお言葉をいただけてとても嬉しかったです。

反面、改善点も多く見られました。
次回に生かしていきたいと思います!

協力してくれたみなさん、ありがとうございました!

今回ご協力いただいたみなさんです。ありがとうございました!

拓殖大学 藤本ゼミの皆さん
よみっこ新聞さん
ジェイコム テレビさん
『入門・やさしい日本語』認定講師の皆さん
多文化共生推進課のみなさん
参加してくれた外国人のみなさん
日本人のみなさん
どうもありがとうございました~!

あらためて、こうした機会の大切さ・必要性を感じました。
またぜひ実施したいと思います。

アンケートにあった一文
「日常的にコミュニケーションをはかる事が大切」
これが一番大切なことでーす!

関連記事

  • 主催イベント
  • 外国にルーツを持つ親子のための活動
  • 学生との協働
  • 広報活動
  • 活動記録
2022夏のイベント準備をしました!

夏休みのイベントに向けて、 ⭐︎ボランティアに関心のある大学生 & […]

  • 広報活動
  • 活動記録
つながり創生財団さまのニュースレターでご紹介いただきました!

東京つながり創生財団さまとひらがなねっとさまが、kokohanaを取材してくださ […]

  • 料理教室
  • 活動記録
2023年5月21日 韓国料理教室をしました~!

今回は韓国料理教室~! 韓国人のお二人に、韓国の海苔巻き、“キンパ” 2種類の作 […]

  • 活動記録
  • 研修・講座
八王子市にて防災指導者向けのやさしい日本語講座を実施しました。

#防災 のための #やさしい日本語講座 2022年9月17日(土)八王子市にて防 […]

  • 多文化共生・国際理解
  • 活動記録
八王子市内の小学校で“やさしい日本語で、交流会!”実施しました。

八王子市内の小学校で“やさしい日本語で、交流会!”を実施しました。 小学校に入学 […]

  • 広報活動
  • 活動記録
多文化防災研修について、ご紹介いただきました。

#やさしい日本語 #多文化防災 #八王子 #kokohana802 地域情報誌  […]