第四弾!アフタースクールで国際理解活動~!

今月の高尾のアフタースクールのテーマは“フィリピン”~!
お母さまがフィリピン人のAさんをゲストにお呼びしました!

まずはクイズを交えながらフィリピンの文化について紹介。
みんなくつろぎながら、楽しそうに、初めて聞くタガログ語に興味津々!
Ako si 〇〇.(私は〇〇です。)と自己紹介したり、年齢を言ったり。

フィリピンの国旗の意味も、わかりやすく教えてくれました。

フィリピンの料理は、暑くて腐りやすいから、それを防ぐために汁物が多いんだそう。

雪は降るの?→降らないよ!
“猫”はタガログ語でなんていうの?→“Pusa(プーサ)”っていうんだよ。

などなど、子どもたちからもたくさん質問が出ます。

そして今日のおやつは、フィリピンのお菓子“ブコサラダ”~!
サラダといっても、生クリームと練乳でつくった甘いお菓子♪
本来はココナッツミルクが入るんだけど、子どもに配慮して今回はなしで、というAさんのやさしい配慮。
おいしい~!甘~い!おかわり!と大人気でした。

その後は、フィリピンの遊びを体験!

まずはLukson Tinik(ルクソンティニック)という、初めて聞く遊び。
ジャンプの高さを競うゲームで
向かい合った二人が、最終的には
片足→片足→片足→片足→片手→片手→片手→片手
と順番に重ねていき、
ひとつずつをジャンプしていく、というゲーム。
そりゃあもう大騒ぎ笑。
遊びは万国共通だな~と思いました。

そしてじゃんけん!
フィリピン語でグー・チョキ・パーは
グー →Bato(バト/石)
チョキ →Guntingu(グンティング/はさみ)
パー →Papel(パペル/紙)
で、「じゃんけんぽん!」は
「Bato Bato Pick!(バトバトピック!)」なんだって~!
ということで、トーナメントでじゃんけん大会~!

最後に、今日の感想を絵や文でまとめてもらいました。

今日も元気いっぱいで、見送ってくれました!
また来月遊びに行くね~!

関連記事

  • 活動記録
  • 研修・講座
八王子市にて、2回目の防災指導者向けのやさしい日本語講座を実

2022年12月17日(土)八王子市役所にて、2回目の防災指導者向けのやさしい日 […]

  • 広報活動
  • 活動記録
2022年12月1日発行の『広報はちおうじ』で紹介されました~!

市民の皆さんのコミュニティ活動を応援するサイト“はちコミネット”がこの11月にリ […]

  • 多文化共生・国際理解
  • 活動記録
八王子市内の小学校で“やさしい日本語で、交流会!”実施しました。

八王子市内の小学校で“やさしい日本語で、交流会!”を実施しました。 小学校に入学 […]

  • 活動記録
  • 防災
中学生と、やさしい日本語で防災について勉強しました!

2023年10月14日(土)、 中学生と、やさしい日本語で 防災について勉強しま […]

  • 多文化共生・国際理解
  • 学生との協働
  • 広報活動
  • 活動記録
八王子イチョウまつりに参加しました~!

#八王子いちょうまつり #kokohana802#八王子国際協会 #エチオピア多 […]

  • 主催イベント
  • 外国にルーツを持つ親子のための活動
  • 学生との協働
  • 活動記録
夏休みの柏木小学校で、イベントを行いました!

2022年8月11日、夏休みの柏木小学校で、イベントを行いました! テーマは『遊 […]