2021年8月1日 おはなし&日本語の勉強会


・フィリピンから来たお母さん
・日本語の先生

お母さんは 日本語を 話せるので、2人で たくさん会話を してもらいました!職場では、あまり 日本語を 話す機会が ないようです。

・15歳の女の子
・10歳の男の子
日本語が 話せません。
ひらがなの 読み書きが できません。
自分の名前を 日本語で 書けません。
でも タガログ語と 英語が 上手に 話せます。
男の子は 小学校に 通っています。

・日本の大学へ留学している学生
日本語が 少し話せます。通訳してくれたり、男の子と遊んでもらったり、助かりました✨
「日本に来て、どんな毎日を過ごしているの?」
「小学校は楽しい?」
かんたんな英語や日本語で 話しました。
子どもたちは、まず 自己紹介から 学びました。
ひらがなも 少し 学びました。
次に会う時は、きっと ひらがなが 読めるように なっていると 思います…!✨
日本茶を はじめて 飲んで、 まずそうにしていたのが かわいかった😆

関連記事

  • 外国にルーツを持つ親子のための活動
  • 多文化共生・国際理解
  • 学生との協働
  • 活動記録
第4回 八王子市内の小学校で“やさしい日本語で交流会!”実施しました。

2025年8月20日、夏休みの八王子市内の小学校で、4回目の“やさしい日本語で交 […]

  • 学生との協働
  • 活動記録
2025年10月14日、kokohana代表の宮武が授業を担当させていただきました!

今年、明治大学国際日本学部で、やさしい日本語をテーマにした授業が始まりました。春 […]

  • 活動記録
  • 研修・講座
3回目の防災指導者向けのやさしい日本語講座を実施しました。

八王子市にて、3回目の防災指導者向けのやさしい日本語講座を実施しました。 202 […]

  • 広報活動
  • 活動記録
八王子市のチデパ(地域デビューパーティー)へ参加しました!

2022年3月6日に開催された、八王子市のチデパ(地域デビューパーティー)へ参加 […]

  • 広報活動
  • 活動記録
きほん講座の様子を動画にしました。

kokohanaでは二か月に一度、一般の方に向けた『やさしい日本語きほん講座』を […]

  • 多文化共生・国際理解
  • 活動記録
第五弾!アフタースクールで国際理解活動~!

今月の高尾のアフタースクールのテーマは“ペルー”~!ペルー出身のマリアさん・ユミ […]