2021年8月14日 おはなし会

・中国人のママ 6年生の女の子がいる
・日本人のママ 6年生の男の子がいる
・日本人のママ 日本語ボランティア
・日本人のママ 地域の学校運営協議会のメンバー(外国人と接する機会は少ない)
・日本人のママ 6年生の男の子がいる

「初めての出産を日本で経験した。看護師さんがヒーヒーフーヒーヒーフー何回も言ってたけど、意味がわからなくて、うるさいから、いなくなってもらった。後で、ごめんなさいと伝えた。」😂

「電車の中で、『ドアが開きます。手をお離しください。』とアナウンス。何が話す?誰が話すの?とわからなかった!」😂

「町田にいる時は、3つの日本語ボランティア教室に、毎日通っていた。2ヶ月で、みんなの日本語(定番の教科書)を終わらせたよ!」😵

学校運営協議会のメンバーのママには、プレスクールの資料を紹介。(入学前に、日本の学校について説明するもの。上履き袋って何?防災頭巾って何?給食はどういうシステム?など)

やさしい日本語で話すときのポイントについても、ワークをしてもらいました。☺️
話が弾んで良かったです!

次のイベントについても、話しました。
中国人のママが、焼売の作り方を教えてくれます🎵

関連記事

  • 広報活動
  • 活動記録
大学生の取材を受けました~!

2023年10月18日(水)、やさしい日本語について研究している法政大学の学生か […]

  • 活動記録
  • 研修・講座
八王子市内のK小学校PTA本部の皆さんに、『やさしい日本語~書く~研修』を実施しました。

2021年11月、八王子市内のK小学校PTA本部の皆さんに、『やさしい日本語~書 […]

  • 活動記録
  • 研修・講座
やさしい日本語ミニ講座を実施しました。

2022年6月5日(日)、8月28日(日)の2回にわたり、八王子市内にほんごボラ […]

  • 活動記録
  • 防災
多文化防災研修を記事にしてくださいました。

2025年2月23日(日)の多文化防災研修を、地域情報誌よみっこさんが記事にして […]

  • 多文化共生・国際理解
  • 活動記録
アフタースクールで国際理解活動~!

2023年4月26日にアフタースクールでの国際理解活動をしました。 みんなで名札 […]

  • 活動記録
  • 研修・講座
八王子市 防災指導員 育成研修会でお話しさせていただきました。

2024年度 第1回 防災指導員 育成 研修会でお話しさせていただきました~。 […]