2023年度 第一回 防災指導員 育成 研修会でお話しさせていただきました。

2023年9月9日(土)、今年度の一回目、八王子市防災指導員育成研修会でお話しさせていただきました。

近所や身近に外国人がいる方はたくさんいらっしゃいましたが、避難所に外国の方といっしょに避難することを想像したことがある人は、あまりいませんでした。

言葉がわからないってどういうこと?をちょっと体感していただいてから、やさしい日本語のは・さ・みの法則をお伝えして、単語や文章の書き換えをしていただきました。

避難所の実際のトラブルや対処のときの言葉を知りたい!と終了後に声をかけていただきました。
避難所に外国の方がくることを身近なことと実感していただけたのかも!とちょっと嬉しかったのとともに、いただいたご意見は、次回に活かしたいと思います!

関連記事

  • 学生との協働
  • 活動記録
学生たちの交流会を開催しました!

2022年4月、学生世代の交流会を 開催しました (13名)みんなバラバラの大学 […]

  • 活動記録
  • 研修・講座
練馬区の多文化共生ボランティア講座でお話させていただきました。

2025年1月17日(金)、練馬区で実施する多文化共生ボランティア講座で、「やさ […]

  • 多文化共生・国際理解
  • 活動記録
第二弾!アフタースクールで国際理解活動~!

高尾のアフタースクールでの活動、第二弾!5月は韓国出身のTさんをゲストにお呼びし […]

  • 活動記録
府中市DIVEやさしい日本語道場で、講師をさせていただきました~!

府中市多文化共生センターDIVEで毎月行われている“やさしい日本語道場”にて、2 […]

  • 活動記録
  • 研修・講座
地域の外国人・日本人の交流会へ、講師派遣させていただきました。

八王子市内の川口地域で、外国人・日本人の交流会『にほんごかわぐち』が開催されまし […]

  • 活動記録
  • 研修・講座
市役所職員さんに向けた『やさ日研修①入門編』を担当させていただきました。

2025年10月8日(水)、武蔵野市役所様で、市役所職員さんに向けた『やさ日研修 […]