2023年度 第2回 防災指導員 育成 研修会でお話しさせていただきました。

2023年12月9日(土)、今年度2回目の、八王子市防災指導員育成研修会でお話しさせていただきました。

近所や身近に外国人がいる方は、思った以上にたくさんいらっしゃいました!
でも、避難所に外国の方といっしょに避難することを想像したことがある方、八王子市コミュニケーションボードについて知っているというは、あまりいませんでした。

八王子市コミュニケーションボードは、コミュニケーションを円滑に行うツールとして、「コミュニケーション支援ボード」を作成し、市内の避難所や一時滞在施設に配備しています。
英語、韓国語、中国語(簡体字・繁体字)での翻訳が付いているほか、指差しでその人が言いたいことを伝えあえる便利なボードです。
ぜひ一度見てみてください。

関連記事

  • 活動記録
5月21日 「やさしい日本語きほん講座」を開催しました!

5月21日 「やさしい日本語きほん講座」を開催しました!日本語ボランティア、日本 […]

  • 多文化共生・国際理解
  • 活動記録
第二弾!アフタースクールで国際理解活動~!

高尾のアフタースクールでの活動、第二弾!5月は韓国出身のTさんをゲストにお呼びし […]

  • 学生との協働
  • 活動記録
学生たちの交流会を開催しました!

2022年4月、学生世代の交流会を 開催しました (13名)みんなバラバラの大学 […]

  • 活動記録
  • 研修・講座
八王子市にて、2回目の防災指導者向けのやさしい日本語講座を実

2022年12月17日(土)八王子市役所にて、2回目の防災指導者向けのやさしい日 […]

  • 活動記録
  • 研修・講座
『はじめてのやさしい日本語研修』講師を務めさせていただきました~!

2024年5月29日、東京都つながり創生財団さま主催の『はじめてのやさしい日本語 […]

  • 活動記録
第3回目“やさしい日本語きほん講座”を実施しました。

2022年3月11日に第2回“やさしい日本語きほん講座を実施”しました。 10名 […]