11月17日(日)、八王子いちょう祭りのボランティアに参加しました!

11月17日(日)、八王子いちょう祭りのボランティアに参加しました!

メンバーは、kokohanaの2人の他に、八王子国際協会、八王子にほんごの会で日本語を学ぶ外国人、拓殖大学外国語学部の学生たちです。

子供達が、”世界を感じながら楽しめる遊び”を提供しました。写真と一緒にご紹介します!

✴どこの国のお菓子か当てよう!
 よく見かけるお菓子も、実は日本のお菓子じゃなかった?!
 大学生のお兄さんがなかなか答えを教えてくれない!みんな唸りながら考えていました。

✴じゃんけんに勝ったらお菓子をプレゼント!
 中国出身の高さんと、オーストラリア出身のマットさんに、それぞれの国のじゃんけんを教えてもらって勝負をしてもらいました!
中国語では、「✊シートゥ、✌️ジェンタォ、🖐️ブー!」
オーストラリアでは、「✌️Scissors ✋Paper ✊Rock!」だそうです。

✴「やさしい日本語」で高さんとマットさんにインタビュー!
 質問カードを使いながら、会話を楽しんでもらいました。
 日本語でも外国人とコミュニケーションをとることができますよ🎵

✴国旗のぬりえをプレゼント
 世界にたくさんある国旗。細かいデザインもあって、難しい!家でゆっくり調べながら、ぬりえを楽しんでね。

外国人と話すことが恥ずかしい子たちもいましたが、背が高いマシューさんも膝をついて優しく話しかけてくれたので、安心して話していました。

空き時間には、隣の「FANeyes」さんのブースで、視覚障害者の体験とガイドヘルパーの体験もしました。

「つながろう会」さんのブースでは、サンバのレッスン!

「ピュアハート」さんのブースでは、折り紙で着物姿のしおりを作りました。

八王子いちょう祭りに出展した皆さま、お疲れ様でした!
今後も地域のイベントに参加して、外国出身の皆さんにも活躍してもらいたいです!

関連記事

  • 多文化共生・国際理解
  • 活動記録
第二弾!アフタースクールで国際理解活動~!

高尾のアフタースクールでの活動、第二弾!5月は韓国出身のTさんをゲストにお呼びし […]

  • 広報活動
  • 活動記録
  • 研修・講座
日本語学校の文化祭で、やさしい日本語ミニ講座を実施しました。

2024年2月17日(土)、日本語学校の文化祭でやさしい日本語ミニ講座を実施しま […]

  • 活動記録
  • 研修・講座
八王子市内のK小学校PTA本部の皆さんに、『やさしい日本語~書く~研修』を実施しました。

2021年11月、八王子市内のK小学校PTA本部の皆さんに、『やさしい日本語~書 […]

  • 多文化共生・国際理解
  • 活動記録
第11弾!アフタースクールで国際理解活動~!

2024年3月27日(水)、高尾のアフタースクールで国際理解活動~!今回のゲスト […]

  • 活動記録
  • 研修・講座
視覚障害についてワークショップを開いていただきました。

2022年1月、八王子視覚障害者福祉協会、東京都盲人福祉協会の宮川純さんに、視覚 […]

  • カフェやさ日
  • 活動記録
HILL SIDE CAFE BASELさんで『やさしい日本語講座』を実施しました。

2024年5月15日(水)、HILL SIDE CAFE BASELさんで『やさ […]