第3回目“やさしい日本語きほん講座”を実施しました。

2022年3月11日に第2回“やさしい日本語きほん講座を実施”しました。

10名定員のところ、感染予防のため6名で実施いたしました。

言葉がわからないってどういう感じ?という体験から入り、話すためのポイント、書くためのポイントの説明、それぞれのワークショップを行いました。

また、この日は3.11。

大きな災害が起こったときに、その場にいる外国の方にわかるように危険を伝えるにはなんて言うか!?などについても考えました。

次回は5月21日(土)を予定しています!

関連記事

  • 外国にルーツを持つ親子のための活動
外国にルーツを持つ子供たち(仮)

  • 広報活動
  • 活動記録
月刊「社会教育」8月号に寄稿させていただきました。

月刊「社会教育」8月号 八王子でのkokohanaの活動 教育現場における「やさ […]

  • 外国にルーツを持つ親子のための活動
  • 活動記録
料理教室『中国の水餃子作りと中国文化について』を実施しました!

2022年4月、料理教室『中国の水餃子作りと中国文化について』を実施しました~! […]

  • 広報活動
  • 活動記録
八王子市のチデパ(地域デビューパーティー)へ参加しました!

2022年3月6日に開催された、八王子市のチデパ(地域デビューパーティー)へ参加 […]

  • 活動記録
5月21日 「やさしい日本語きほん講座」を開催しました!

5月21日 「やさしい日本語きほん講座」を開催しました!日本語ボランティア、日本 […]

  • 多文化共生・国際理解
  • 活動記録
アフタースクールで国際理解活動~!

2023年4月26日にアフタースクールでの国際理解活動をしました。 みんなで名札 […]