市役所 やさしい日本語研修を実施しました。

2024年3月21日(木)、八王子市役所の職員さん向けにやさしい日本語研修をさせていただきました。

さまざまな部署から40名を超える職員さんにお集まりいただき、やさしい日本語のポイントについてお話したあと、ワークショップを行いました。

各グループには、中国、アメリカ、ベトナム、シリアといろいろな国の留学生や主婦の方に入っていただき、職員さんたちが話すやさしい日本語を「わかりやすい!」「もう少し!」と判断してもらいました。

災害時に食べるアルファ米の食べ方を説明するワークでは、みなさんそれぞれ工夫して、上手にやさしい日本語を話していました。

研修の後半には、第三者返答をテーマにした動画を見ていただきました。
たとえば、外国人と通訳さんが窓口に来て、外国の方の方が用事があって質問しているのに、通訳の人に向けて返事をする、といったようなことを第三者返答といいます。無意識の差別、したくないですね。

みなさんすぐにコツをつかんで、あっという間に習得。言い換えも買い替えも説明も、とてもわかりやすく説明されていました。

アンケートでは
・業務にすぐに使います!
・第2回、第3回を希望します!
など、前向きなメッセージをいただきとても嬉しかったです。

参加してくださった外国人トークパートナーの皆さんからも「楽しかったです!」「市役所の方がたくさん来てくれて嬉しかったです。」とコメントをいただきました。

外国人の方が、八王子市役所って便利だな、わかりやすいな、コミュニケーションがとれて安心だな。と思う時、きっと日本人も同じように感じるはずです。

日本人も外国人も、障害を持つ方も、もっともっと住みやすい街になることを願っています。



関連記事

  • 活動記録
第5回やさしい日本語きほん講座を行いました。

7月2日(土)、南大沢生涯学習センターにて第5回やさしい日本語きほん講座を行いま […]

  • 多文化共生・国際理解
  • 活動記録
第11弾!アフタースクールで国際理解活動~!

2024年3月27日(水)、高尾のアフタースクールで国際理解活動~!今回のゲスト […]

  • 広報活動
  • 活動記録
第4回やさ日フォーラムに登壇させていただきました~!

2024年3月6日(水)、代表が第4回やさ日フォーラムで事例発表させていただきま […]

  • 多文化共生・国際理解
  • 活動記録
第8弾!アフタースクールで国際理解活動~!

高尾で国際理解ワークショップ! 今回のゲストは 東トルキスタン出身のかたです。 […]

  • 広報活動
  • 活動記録
2023年3月5日 地デパに参加しました~!

2023年3月5日(日)地域デビューパーティー(地デパ)に参加してきました~。 […]

  • 活動記録
  • 研修・講座
2023年度 第一回 防災指導員 育成 研修会でお話しさせていただきました。

2023年9月9日(土)、今年度の一回目、八王子市防災指導員育成研修会でお話しさ […]