市役所職員さんに向けた『やさ日研修②情報発信編』を担当させていただきました。

2025年11月5日(水)、武蔵野市役所様で、市役所職員さんに向けた『やさ日研修②情報発信編』を担当させていただきました。

今回のテーマは“書く・文章を作る”です。
実際に書き換えをする前に、いろいろなチラシやお手紙を見て、外国人にとってなにが難しいのかわかりにくいのか、逆にどうなっているとわかりやすいのか、グループでかんがえてもらいました。

そのあとはいろいろな書き換えに挑戦!

図書館や市民センターの休館日、お知らせをどう書く?台風が来た時の対応はどうする?などなど、みな試行錯誤しながらとても素敵な案内を作ってくださいました。

最後のFacebookの情報では、そもそもこの日本語自体、情報の内容がわかりにくい!と実感。
日本人にもわかりやすい日本語での発信が必要~、と感じられた、かな。

次回も楽しみにしています~!

関連記事

  • 主催イベント
  • 外国にルーツを持つ親子のための活動
  • 学生との協働
  • 活動記録
夏休みの柏木小学校で、イベントを行いました!

2022年8月11日、夏休みの柏木小学校で、イベントを行いました! テーマは『遊 […]

  • 活動記録
  • 研修・講座
視覚障害についてワークショップを開いていただきました。

2022年1月、八王子視覚障害者福祉協会、東京都盲人福祉協会の宮川純さんに、視覚 […]

  • 活動記録
  • 防災
多文化防災研修を記事にしてくださいました。

2025年2月23日(日)の多文化防災研修を、地域情報誌よみっこさんが記事にして […]

  • 活動記録
  • 防災
外国人向けAED&通報研修をサポートしました~!

2024年9月22日(日)、日本語ボランティア団体のAED&通報研修をサポートし […]

  • 多文化共生・国際理解
  • 活動記録
第7弾!アフタースクールで国際理解活動~!

今月はハロウィン!ということで、今回は宮武&松原で、ハロウィン仕様の活動となりま […]

  • 活動記録
第4回目のやさしい日本語きほん講座を実施しました。

5月21日に第4回目のやさしい日本語きほん講座を行いました。 今回も一般募集に応 […]